レッズ2001年1月〜3月
ホームへ UrawaRedsLaboへ
2001年2月22日
唐突だけど、TBSの「スーパーサッカー」、ヤな番組になっちゃったねえ。生島もどうかと思ったけど、徳永プチ村上龍英明がスカしてるだけのヤラシイ番組になっちゃいました。まったくナカタと友達とか名波とタメ語だからって、サッカーを知ったかぶるんじゃねええええええええええええええええええええええええ。と、先週放送でW杯チケット申込書を手に入れようと並ぶ人々の映像に対して、
「この中でどれだけの人が本当にサッカーを愛してるんですかね」
と場違いなセリフをのたまうサッカー選民意識溢れる何様なプチ村上龍こと徳永を思い出したりキレたりしている今夜だったりしたので、ちょっとポイントをデカくしてしまいました。(放送では水沼さんがフォローしてくれて良かった。)
勘違いヤローは龍とゴール裏の連中だけにしてくれよおお、と思うのだけれども、白石美帆ちゃんはステキなので、土曜の夜、「ちゅーぼー」と「CDTV」の間はなるべくプチ村上龍と青島ネアンデルタール健太は見えない聞こえないつもりで過ごさなけりゃならなそうだ。
2001年2月16日
正月にCXで放送された「トルシエの野望」をビデオで見る。見るのは2回目だけど、ハッサンカップでのハーフタイムのロッカーローム映像もあり、結構楽しい。去年のハッサン-キリン-シドニー五輪-アジア杯と代表成長の年である2000年を振り返る事も出来た。
1999年はナカタのイタリアでの成長とワールドユース準優勝に見られる若い世代の成長、2000年は代表チームの守備を中心とした戦術の浸透と名波の成熟、中村・高原・稲本の成長といった成果があった。2001年はどんな代表の進化が見られるのだろうか?私としては選手故人としては小野やFWら攻撃陣に、代表に欠くべからざるといった地位を確立して欲しい。後ろから完成度を高めつつある印象ある日本代表だが、是非とも2001年は、日本代表にとって完成の年としてほしいですね。沢山、強国と試合して経験を積んで。
なにやらアーセン=ヴェンゲルがアーセナルを辞めるかも知れないらしい。戦術はともかく戦略を弱点視されるトルシエではあるが、ヴェンゲルの去就は今後の興味をひくところではある。だが世代交代と選手層の拡大と、また意識改革に果したトルシエの役割は大きい。どういう形にせよ、こうした正の財産を損なわず伸ばし2002年を迎えたいものだと思う。フィリップ=トルシエはデットマル=クラマーを越えられるだろうか…
2001年2月15日
練習試合で柏と福岡が乱闘。発端は前田(横浜F-磐田-福岡)の北嶋への執拗なラフプレー。北嶋は唇を切り前田は一発退場。その後セットプレイに際して、福岡GK小島が北嶋に蹴りを入れ、それに激怒したマリオGKコーチがピッチに乱入。といった様子。結局北嶋は右目上にもアザを作ったりと散々だったようだ。敢闘精神は大事だけど、下手なベテラン選手に将来有望の若手選手じゃあ、どっちが自制すべきかは自明の事ですよね。強さと汚さは別です。サッカーには(サッカーには限らずでしょうが)暴力はご法度です。スタジアムからもピッチからも暴力は出て行ってもらいたいものです。2002年に向けてね。
2001年2月15日
高校生(鹿児島実業)相手に1-0とは何事なんだ。そんなにジョーの弟は凄かったのかねえ。
2001年2月12日
今日、ジェフにいた下川が横浜に移った事を知った。年俸は1年生Jリーガー並らしい。黒崎もまだ浪人をしてJ2への移籍を狙っている。レッズも弱点のGKや経験のあるFWをトゥット獲得資金の数十分の1で獲得できるのになぜ動かなかったのだろうか。レッズは甲府も羨む在籍選手33人だが、サブに実績ある中堅が居ない。登り調子の若手や有望新人を獲得できなかったのだから、こうしたツボを押さえた補強をできないレッズのフロントの硬さが悔やまれますねえ。
2001年2月8日
今日の日刊スポーツより
「鹿児島・指宿キャンプ3日目にしてチッタ新監督(42)が着手したシステムは4バックだった。これで、小野とアドリアーノ(26)の両司令塔を2列目に並べるダブル司令塔が可能になった。マークを分散させ、小野の負担を軽減させる「小野シフト」。」
こんな感じかな?
福永 トゥット
アドリアーノ 小野
阿部 ドニゼッチ
路木 室井 井原 山田
西部
2001年2月4日
レッズキラー新潟FW鳴尾直軌のジュビロへの完全移籍が決まった。レイソル入りした中澤に並んでレッズに来て欲しい選手だったので非常に残念。J1でもレッズキラーぶりを発揮しないように祈るしかないのか?しかしJ2での実績を引っ提げての移籍、是非とも今後のためにも大暴れして欲しい(出来ればレッズ戦以外で)して欲しいものだ。
2001年1月31日
やっぱりトゥットは言いづらいよ。不振に陥ったらスポーツ呆稚あたりに「窓際のトゥットちゃん」とか言われそう。やっぱし「ト」より「ツ」のほうが強そう。
2002年W杯のチケットは200倍を超えるらしい。いいテレビとペイテレビの資金を溜める方が利口かな?
2001年1月29日
2001年シーズン背番号決定。詳細は上からメンバー表へ飛んでね。
◎背番号変更選手
○若返り組:安藤(17→1)、鈴木(→13)、吉野(29→15)、河合(→17)、千島(30→23)
昨シーズン実績を積んだ吉野・河合、期待される鈴木・千島が若返った。安藤の1は土田的ポジション(出場しない1番)の後継という事か?阿部・室井の若返り(20・21→15・16)を期待していたのだが…。
○増加組:石井(5→6)、福永(10→14)、永井(11→18)、城定(14→22)、田畑(23→29)
微動の石井以外は妥当な変更。夏休みする福永、チーム得点王なのに戦犯の永井、一年中お休みの城定・田畑。意外なのは土橋が井原に4を譲らなかった事(あのVゴールのお陰やね)。安心だったのは福田さんがツゥットに9をとられなかった事だね。広瀬さん(8→18)みたく9→19→引退でなくよかった。
2001年1月28日
今日は駒場スタジアムでレッズフェスタ。テレビ埼玉で見たけど、行きたかったあ。雪さえ降んなきゃね、雪さえ。
2001年1月27日
トゥットだって。なんかスポーツ呆稚あたりが「おっトゥット」とかやっちゃいそうな気がしてならない。「散った」とか「クビか」とかレッズは何か狙ってるのか、外国籍選手の登録名に関しちゃ全くセンスが無い。世界にエメルソンはローマとスペインと札幌にいるけど、どれもそれなりに凄いけど、日本人の大多数が知ってるドニゼッチじゃないドニゼッチを連れてくるところが、世界が知っているルンメニゲじゃないルンメニゲ(実の弟)を連れてきた前科ありのレッズらしいところだといえばレッズらしい。でも今季のユニフォームはパジェロが胸ロゴ、ミラージュやディンゴよりは強そうでいいね。せめて「白い恋人」や「古河電工」には勝って欲しいものだ。
2001年1月24日
東京スタジアム、といっても昔南千住だかにあった大映かなんかの本拠地球場のでなく調布に出来るヤツ。FC東京とヴェルディのダービーが柿落としだそうだ。大阪の桜の方を応援していた東京都民のあの人は地元チームの誕生を楽しみにしていた。あの人に代わってちょっと調布に浮気に行ってみようかな。
ホームへ UrawaRedsLaboへ